こんにちは。
3月20日で楽天アフィリエイトブログ開始7か月を突破しました。
7か月ということは「半年」が過ぎたのですが・・・。
ワタシのブログアクセス数は未だ喜ぶほどの「伸び」がありません(/_;)
半年頑張れば、半年さえ越えられれば、半年、半年、半年・・・・・・。
今までずっと「半年経ったらアクセスは伸びる」という言葉を信じて
毎日記事書きし続けてきましたが、
半年をシレッと過ぎ、7か月を越えた今もまるで
「始めたばかりのブログ」に産毛が生えた程度のアクセス数。
「こんな時って、何か講じる策はないの?」と色々検索してみるものの、
なぜか出てくるのは「半年たったらアクセス伸びた!」という記事ばかり。
ワタシのようなショボいアクセス数の人が書いた記事が一向にヒットしないのはなぜ???
さんざんいろんなキーワードで検索してみたんですよ。
「ブログ アクセス 伸びない」とか
「ブログ 半年 アクセス増えない」とか
「ブログ 毎日投稿 アクセス増えない」とか・・・。
でも
ワタシと同じ境遇の人が書いたであろう記事はひとっっっつも出てこないんです!
で、ワタシなりに考えました。
推理その1.恥ずかしくて記事になんてできない!
推理その2.半年経てば伸びるって言ってたのにウソじゃーん!とブログをやめた
という人が多いのかな?
リアルタイムでワタシのように「アクセスがこないよ~~~(;O;)」なんて
恥ずかしすぎて記事にできないのかもね(-_-;)
もちろんワタシだって、他の皆さんのように
「半年でこんなにアクセス増えちゃいました~(*´▽`*)」なんていうコメント載せたいさっ!
でも事実なんだからしょーがないじゃーーーん!
ウソつきたくないしさ・・・。
で、当然この状況を打破するためには何をしたらいいのかも考えるんですよ。
ブログ運営にあたり必ず選択肢に上がる「外注化」。
で、どうやったら外注化できるのかとかも、
ほんのりながら調べてみたりするんですよ。
でもワタシ、楽天アフィリエイトブログを始めたころは、
ネットの検索の仕組みも、ブログの仕組みも、何もかも知らないところから始めたんですね。
で、知らないのにいきなり外注化ってどうしてもハードルが高すぎる気がして
まずはイメージでいいからブログの仕組みを理解したい!
そのためには外注化より自分で一先ずやってみよう。
仮にそのせいで時間がかかったとしても、時間制限があるわけじゃないから別にいいや!
と割り切ったんですね。
で、実際半年もの間、毎日毎日記事を書きながらも
「これはなぜこうなるの?」ということもチビチビと調べて、理解して、試してみる、
を続けていくうちに、
「あー、これはこーゆーことだったのかーーー!(深く納得)」
みたいなこともちょっとずつ増えてきました。
なので「外注化」に乗り出すのもあと少し!
だいぶ概要は理解できつつあるので、
あとはちょっとした「勇気」と「タイミング」が合えば始められるかな?と思っています。
今までは「とりあえず記事数増やせ!」を第一優先に、
キーワード選定を後回し、後回しにしてきましたが、
さすがに具体的な策を講じることを考えなきゃとかなり思っています。
どうやらブログには
「ショートレンジキーワード」と
「ミドルレンジキーワード」と
「ロングレンジキーワード」
というのがあるらしいのですが、
ワタシはその辺を全く無視し続けているので、
改めて自分の作成した記事のキーワードはどっちに当てはまるのかと考えると、
ほとんどがどうやら「ロングレンジキーワード」のようなんです。
ショートレンジキーワードとは、短期間しか検索されないキーワードで、
例えば、今日のテレビで「〇〇大特集!」と取り上げられたものが
キーワードとして一時的にキーワードで急上昇するようなもの。
ですが終わってしまえば二度と検索されることのないような
単発的なキーワードということ。
不倫で話題に上る芸能人の名前なんかもショートレンジキーワードですね^^;
正し爆発力は大きいので、成功すればアクセス数の底上げができるそうです。
流行に乗って需要が増えて、流行と共に需要がなくなるキーワードのことですね。
対するミドルレンジキーワードとは、季節によって検索が増えるキーワードで、
例えば、各地の花火大会やお祭り、季節性の病気(インフルエンザとか)など、
毎年、一定期間の検索需要が増えるキーワードのことだそうです。
ショートレンジほどの爆発力はないけど、一度記事を書いておけば
毎年アクセスを読んでくれる、再利用価値の高いキーワードです。
1年中検索はされないけど、毎年一定の時期に需要が増えるキーワードのことですね。
対するロングレンジキーワードとは、季節や流行に関係なく、
年中検索されるキーワードで、
例えば、「ブログ アクセス 少ない」なんていうのは
季節や流行に関係なく、検索され続けるキーワードですよね(いるでしょ?ワタシ以外にも)
爆発力はないけど、細く長くアクセスを読んでくれるキーワードです。
大きなアクセスは見込めないけど、地味に検索され続けるキーワードのことですね。
この辺のことを全く意識せずにひたすら記事数を増やし続けていただけなので、
そりゃ急激にアクセスが伸びるはずがあるまい。
というのが理解できました。
ワタシのブログのアクセスの低さにはちゃんとした理由があったということですね^^;
じゃあワタシのブログにもショートレンジやミドルレンジの記事を
取り入れていけばいいのね!
・・・と理解するも、いざとなると何をどうすればいいのやら(?_?)
自分の地元の花火大会の記事を書こうかとリサーチしても、
すでに丁寧な情報が盛りだくさんの記事でごった返していて、
今から書いてもこれ以上載せる情報なんてないよ!と行き止まりにぶち当たり。
じゃあショートレンジはどうだ?と考えてみるも、
そもそもワタシがブログを始めたことを家族には話していないので、
テレビを見ながら慌ててパソコンを取り出して作業するわけにもいかず・・・。
こんなことをやっていると、一記事もできないままに一日が終わるので、
今日のところは一先ずロングレンジで一記事・・・。
・・・というのが結果的に今も続いています(-_-;)
「キーワードが大事」と言われて、
「ふむふむ、なるほど~。キーワードは大事なのね~。」
と思っても、それをどう扱っていいのかがわからないのよねぇー。
まあ、投稿しないよりはしたほうがマシ
ということで引き続き、自分の様子を見守りますわ(笑)